好きという気持ちを自覚しはじめると、何となく彼を遠ざけてしまう。そんな好きだからこその「好き避け」をしてしまっていませんか?
わざとではないとしても、好き避けをした結果もし悲しい結果に終わってしまったら、あなたはきっと後悔するはずです。
この記事では職場で好きな男性に好き避けをしてしまう方必見!好き避けをしてしまう心理と、好き避けをやめるためにすべきことについてご紹介していきます。
自分の気持ちに素直になって行動にうつしましょう。
好き避けは人間の心理

本当は好きでコミュニケーションをとりたいのに、好きだからこそその人から距離を取ってしまう好き避け。
自分の本当の気持ちとは裏腹な行動をとってしまうことを言いますが、実はこの好き避け女性に多い心理現象と言われています。
自分で意識しているのではなく、無意識のうちに抑圧している欲求を抑え込むために自分の本音とは異なる行動や言動が出てしまう心の動きです。
実際に、好きな男性に対して自分の本音と反対の行動・言動をとってしまう好き避け女子はとても多く、恋がうまくいかなかったときに『あのとき素直になっていれば…』と後悔することも…。
後から後悔することのないよう、好き避けを克服しましょう!
好き避け女子の特徴

好き避けに悩む好き避け女子には、共通した特徴があります。
『どうして好きな人の前で素直になれないんだろう…』と好き避け体質にお悩みの方は、まず自分自身と向き合うことからはじめましょう。
自分に自信がない
好き避け女子に最も当てはまる特徴が、自分に自信がないというものです。
自分に自信がない好き避け女子は、
- 自分が彼と釣り合うか分からない
- どうせ彼は私のことを好きになってはくれない
そんな気持ちから自分の気持ちに正直になることができず、彼のことを好きという気持ちにフタをしていまいがちです。
そこには、彼のことを好きだという気持ちが伝わることで、彼から嫌われたくないという気持ちも関係しています。
好きな彼に嫌われたくないという恋心があるからこそ、無意識のうちに彼を遠ざけ好きという気持ちを打ち明けることができません。
でも、避けたり遠ざけたりすることが、彼から不自然な態度にうつってしまうことで、彼から嫌われてしまったり、あるいは傷つけてしまったり…。いずれにしても、あとから後悔してしまうことになっていまいます。
周囲と自分を比較してしまう

職場や、女友達など彼の周りに自分よりも可愛い女性や美人や、気遣いができる女性がいると、勝手に自分と比較して、
- 私が選ばれるはずがない
- きっと彼は私よりも彼女のことが好きなはず
と決めつけてしまいます。
彼がどう思っているかに関わらず人と比較してしまって自分でネガティブに思い込んだ結果、彼の前に出ると好き避けをしてしまいます。
本当は、彼はあなたのことが好きかもしれません。でも、自分自信がなく、なおかつ比較の対象が近くにいることでどうしても彼と他の女性とを切り離すことができないのです。
どこを見て人を好きになるかは人それぞれ。人と比べることなく自分は自分として彼に対して素直になるべきです。
何もしないうちから諦めてしまう
好きになったら、待っているだけでなく自分からアプローチすることも必要です。でも、好きな彼に自分の気持ちを伝ることには勇気がいるものですよね。
特に同じ職場が同じ相手だと、もしも周囲にバレたら仕事がやりにくくなる、恥ずかししといった気持ちが先行してしまいます。
自分に自信がなかったり、彼に自分の気持ちに気づかれたくないという気持ちから好き避けをしてしまう女性は自分から彼に話しかけたり連絡をしたり…といったアプローチをすることができません。
何もしないうちから、諦めてしまいます。
結果として、好き避けをしてしまう女性は自分から一歩踏み出すことができずに諦めて、手の届かない存在にしていまいます。
好き避けをしちゃうのはなぜ?

彼のことが好きなあまり、好き避けをしてしまう女性。好き避けをしてしまう女性は、無意識のあまり彼を避けてしまう傾向にあります。
でも、彼との関係を一歩踏みだしたいと思うのであれば、好き避けをしている暇はありません。
好き避けを克服するためにも、好き避け女子の心理についてご紹介します。
彼に対する好き避けでお悩みの方は、『私と同じ気持ちの女性がいるなんて…!』と安心できるはずですし、しっかりと特徴を理解した上で対処法を考えましょう。
彼が近くにいるだけでドキドキしてしまうから
好きな男性が近くにいると、どうしてもドキドキしてしまいますし、何も手につかなくなってしまうものです。中には顔が赤くなってしまったり目が泳いだり…と見た目に現れてしまうタイプの人も。
これこそが恋心なのですが、自分だけがドキドキしていることに対して、ドキドキしていることを相手にバレたくないという気持ちにもなるでしょう。職場が同じである以上、彼だけでなく周囲にもバレたくない、恥ずかしいと思うかもしれません。
ドキドキしている気持ちを彼にも周囲にもバレたくないと思うあまり、敢えて彼に近づかないという選択をした結果、彼が近くにいると離れてしまう、目が合わないようにする、など好き避けの対応を取ってしまいます。
周囲に自分の気持ちを知られたくないから

同僚や先輩、後輩など周囲にバレたくないという思いから好き避けをしてしまうのも良くある話です。
いうまでもなく職場は仕事をする場です。
職場恋愛のカップルも多いですが、やはり職場ならではのやりづらさを感じたり、周囲からの目線が気になるものです。
片思いの段階では特に、もしも周囲にバレたらどうしようと思っても不思議ではありません。片思いしていることが噂になったり、はやし立てられたりすることを避けたいと思うのは当然です。
自分の気持ちを周囲に悟られないようわざと距離をおいて、結果として自分の気持ちにフタをしてしまいます。
彼のことを意識しないようにしているから
好きな人と話すときにドキドキしてしまう、緊張してしまうからと好き避けをして意識しないようにすることも一つの要因です。
本当は好きな人と話せて嬉しいはずですし、もっと仲を深めたいと思っているのに、意識していることがバレないように、無理やり冷静さを装い、意識しないよう努めています。
好きな人を前にすると顔がほころんだり、身振りが大きくなったりするものですが、そういった好きという気持ちを公にすることを避けたいという気持ちも関係しています。
また、彼や周囲の前で取り返しのつかない発言や行動をとってしまったらどうしよう…という失敗することを恐れて意識しないようにするケースもあります。
職場が同じだからこそ普段以上に色々ことが気になってしまうのです。
緊張を隠すために好き避けすることがクセになってしまうのも厄介で、普通に話すことができなくなってしまうこともあるので、注意が必要です。
好き避けで彼から嫌われることはある?

あなたが好き避けしていることが彼にバレてしまったら、彼からの印象は悪くなりますし、好き避けを単純に「避けられている」と捉えてしまいかねません。
その場合、もし彼があなたに好意を持っていたとしてもあなたから嫌われているのであれば諦めようと思うはずですし、あるいは感じが悪いと思われてしまうでしょう。
最悪の場合、彼から嫌われてしまうことも…。
彼のことが好きなあまりとった好き避けで彼の気持ちを遠ざけているのだとしたら、すぐにでも好き避けをやめるべきです。
彼に対する自分の行動や言動に加え、好き避けをされている彼の気持ちについてももう一度考えてみましょう。
好き避けをやめるためにすべきこと

あなたが無意識かどうかに関わらず、好き避けをしてしまうと最悪の事態を招いてしまいかねません。
そう考えると、好き避けをしてしまっている自覚があるのであればすぐにでも好き避けをやめることをおすすめします。
続いては、好き避けをするためにすべきことについてご紹介します。
自分の気持ちに素直になる
好き避けをする原因は、自分の中の彼を好きだと思う気持ちの反動によるものだとご紹介しました。
つまり、好き避けの克服に一番必要となるのが、自分の気持ちに素直になり、受け入れることです。
自分の気持ちがバレてしまうと恥ずかしい、隠さないといけないという気持ちを解き放ちましょう。
仕事に支障が出るのであれば問題ですが、基本的に職場で恋愛することは何も問題ないはずです。だとしたら、彼に嫌われるという最悪の結果になることを防ぐためにも、自分の気持ちに素直になって、本当のあなたで彼に接するべきです。
我慢してしまっているあなたの気持ちを彼に伝えても良いのだと、自分に言い聞かせてみましょう。
逆の立場に立って考える
自分の気持ちがバレないように…という自分を守ることばかりで、好き避けされている彼の気持ちを考えたことはありますか?
自分が好きだということでいっぱいいっぱいになってしまって、逆の気持ちを考える余裕がないかもしれませんが、一度考えてみましょう。
単なる職場の同僚であっても、避けられて良い気持ちはしないはずですし、もし彼もあなたに好意を持っていたとしたら、避けられていることで諦めてしまうかもしれません。
好きな相手から避けられた彼の気持ちはどうでしょうか。
彼の気持ちを考えることができたら、好き避けをしないようにできるはずです。
彼以外にも、人に対して笑顔を徹底する

好き避けをして、彼の前で上手く話しができない、笑顔になれないと悩んでいるのであれば、彼はもちろん、彼以外の人に対しても笑顔でいるよう徹底してみましょう。
職場の場合、同僚や上司、先輩・後輩など、できれば異性で試してみると効果的です。
彼の前で…と意識してしまうと、彼を意識するあまりまた好き避けをしてしまいかねないので、彼だけでなく職場の人みんなに同じようにするのがポイントです。
まずは「1日1回職場で笑顔で接する」というマイルールを設けてみても良いですね。
笑顔でいることに慣れてしまえば、自然と彼に対しても緊張することなく笑顔で接することができるはずです。
以前と違って笑顔のあなたに、彼の気持ちも引き付けられるかもしれません!
会話に困ったら、共通の話題を振る
今まで好き避けをするあまり彼とあまり話したことがなかった方にとって、会話をすること自体が高いハードルだと感じるかもしれません。
その場合には、共通の話題を出して場を和ませるのがポイント!あなたの緊張もほぐれるはずですし、会話も盛り上がります。
事前に彼の好きなことや興味があることについてリサーチしておけば、いつその時が来てもあせらず対応できるはずです。
もし、機会があれば『私、人見知りで好き避けしちゃってごめんなさい』と一言謝っておきましょう。
そうすると、彼の中でも『人見知りなら仕方がない』と心にひっかかっていたものが取れて新たな気持ちであなたと接することができるはずです。
必要以上に意識しないようにする
彼のことを好きな気持ちや彼や周囲にバレたらどうしよう…と意識しすぎてしまうと、ついつい好き避けをしてしまうかもしれません。
でも、きっとあなたが思うよりも周囲はあなたに気持ちに気づいていません。気づかれるかもしれないと勝手に意識して、結果として彼を遠ざけてしまっているのだとしたら、もったいないですよね。彼は気づいていないと思い込んで接するのも一つの手です。
必要以上に意識しないためにも、あくまで「好きな人ではなく会社の同僚」として彼と接してみましょう。
コミュニケーションの機会を増やし、彼との仲を深めることができれば、そこからアプローチを開始すれば良いのです。
終わった恋にならないためにも好き避けを克服しよう!

本当は彼のことが好きなのに、気持ちと裏腹に好き避けをした結果彼とうまくいかなかった場合、きっとあなたの中には『好き避けなんてしなければよかった…』と後悔が残るはずです。
もしかすると、無意識で好き避けをするあまり、彼に対して好き避けをしてしまっていることに気づけていないかもしれません。
まずは自分が彼にどのような態度をとっているのか、好き避けをしているかどうかについて見直してみましょう。
好き避けをしていることに気づくことができたら、考え方や彼への接し方を変えるチャンスです。ご紹介した、好き避けを辞めるためにすべきことも参考にしてみてください。
LINEや電話で無料相談が可能な復縁屋でオススメの探偵社を3つ紹介します!

オススメ | |
---|---|
お試しプラン | 有り(途中解約可・着手金が半額) |
契約形態 | 実働回数保証 |
公式サイト | M&Mの公式HP |

オススメ | |
---|---|
お試しプラン | 有り(契約金の1/3程度の料金でお試し) |
契約形態 | 実働回数保証 |
公式サイト | リライアブルの公式HP |

成果別報酬制度を導入。案件進捗状況が分かりやすいのが特徴。手厚い顧客フォローにも定評があり、例え単発工作プランであっても、電話やLINEでの相談回数に制限がありません。実働回数型の復縁屋のため、冷却期間が必要な案件でも柔軟に対応可能です。
オススメ | |
---|---|
お試しプラン | 有り(着手金半額) |
契約形態 | 実働回数保証 |
公式HP | フィネスの公式HP |